有限会社心愛 訪問看護ステーションここあ 居宅介護支援事業所 春心は栃木県宇都宮市で訪問看護、居宅介護支援を行っております。

qrcode.png
http://www.cocoa-st.jp/
モバイルサイトにアクセス!
有限会社心愛
訪問看護ステーションここあ
〒320-0015
栃木県宇都宮市八幡台18-11
TEL.028-600-3735
FAX.028-600-3736

居宅介護支援事業所 春心
〒320-0058
栃木県宇都宮市上戸祭1-1-16
TEL.028-680-6460
FAX.028-680-6479
017544
 

居宅介護支援事業所 春心

 
 
 

ケアマネジャー(介護支援専門員)とは

ケアマネジャー(介護支援専門員)とは
 
ケアマネジャーは介護認定を受けた要介護者やその家族からの相談に応じ、介護保険サービスを利用するために利用者の希望をおうかがいします。
住宅や施設で適切なサービスが受けられるようにケアプランを作成したり、関係機関との連絡や調整を行ったりします。
つまり、ケアマネジャーには「介護が必要な人と介護保険サービスをつなぐ」大切な役割があります。
 

ケアマネジャーにできること

ケアマネジャーにできること
 
要介護認定業務
要介護者の自宅を訪問し、心身の状態を確認します。
また、申請の代行業務を行います。
 
介護サービス業務
課題分析(アセスメント)、介護サービス計画(ケアプラン)を作成します。
また、サービスの仲介やサービス提供の状況確認を行います。
 
給付管理業務
支給限度額の確認と利用者負担額の計算を行います。
サービス利用票を作成し、給付管理票を作成・提出します。
 
要介護の方や家族の方の要望聞きとり
ケアマネジャーの仕事は、まず要介護者やその家族からの相談を受けることから始まります。
自宅を訪問して、聞き取りを行い、十分な情報のもと、要介護認定を受けられるように申請書類を作成します。
これにより、認定調査を受けられるよう手配します。
 

ケアマネジャーにできないこと

ケアマネジャーにできないこと
 
ケアマネジャーにできないこともあります。
それは、ホームヘルパーが行うような要介護者への身体介護や生活支援などです。身体介護とは、例えば排せつ介助や食事介助、着替え介助、入浴介助、洗面介助、体位変換、移動介助などです。
そして生活支援とは、住居の掃除や食事の用意、洗濯、買い物などが当てはまります。
つまりケアマネジャーができるのは、どのような介護サービスを受けるかの計画を立てるところまでに留まるのです。その先の実際に行う介護は、各サービス事業者の仕事になります。
 

ケアマネジャーに交代してほしいとき

ケアマネジャーに交代してほしいとき
 
ケアマネジャーには様々な相談にのってもらう必要があるため、合わないと思ったときには遠慮なく申し出ることが大切です。事業所に伝えにくい場合は、地域包括支援センターや市区町村の介護保険課に相談するのも一つの方法です。
尚、すでに介護サービスを受けている場合は、ケアマネジャーが変更しても、そのままサービスを継続することができます。
<<有限会社心愛>> 〒320-0015 栃木県宇都宮市八幡台18-11 TEL:028-600-3735 FAX:028-600-3736