有限会社心愛 訪問看護ステーションここあ 居宅介護支援事業所 春心は栃木県宇都宮市で訪問看護、居宅介護支援を行っております。

qrcode.png
http://www.cocoa-st.jp/
モバイルサイトにアクセス!
有限会社心愛
訪問看護ステーションここあ
〒320-0015
栃木県宇都宮市八幡台18-11
TEL.028-600-3735
FAX.028-600-3736

居宅介護支援事業所 春心
〒320-0058
栃木県宇都宮市上戸祭1-1-16
TEL.028-680-6460
FAX.028-680-6479
016845
 

勉強会・研修会

 

勉強会・研修会

勉強会・研修会
 
訪問看護ステーションここあでは定期的に社内勉強会や社内研修会を
実施ております。
医師や専門看護師、医療機器メーカー、薬剤師に依頼をして、現在利用されている
利用者様が使っている医療機器の管理方法や、傷の処置方法、薬の効能や
副作用を日々勉強し、訪問看護の支援の充実を図っています。
また、毎日行われるミニカンファレンスでは利用者様の現在困っていることなどを問題提議し、
スタッフ全員で問題解決に努めています。
 
平成29年1月27日 社内勉強会「小児看護について」
 本日、今年に入って、第1回目となる社内勉強会が開催されました。
講師として自治医科大学とちぎ子ども医療センターの佐々木綾香様におこしいただき、「小児看護について」勉強しました。
 
主な内容は
・疾患にともなう子どもと家族の看護
・こどもの成長・発達
・こどものあそび です。
 
ここあの利用者の中には小さなお子様もいます。
退院しておうちに帰ると、これまで病院で過ごしていた子どもと家族は、たくさんの不安と「はじめて」を経験することになります。
何が普通なのか、何を基準としたら良いのか、この状態は大丈夫なのか
そんな不安に少しでも対応できるようになりたいと思い、今回の学習内容が決まりました。
 
今回は主に現在ここあを利用している方々の疾患を中心に勉強しましたが、これをきっかけに一人一人の看護師がそれぞれ自主学習をしていきます。
看護師はいつも「在宅で安心して過ごしてほしい」と考えて支援しています。
 
平成29年2月17日 社内勉強会「退院支援の実際」
 今回の社内勉強会は、講師に自治医科大学附属病院患者サポートセンターの 安藤恵様におこしいただき、「退院支援の実際」について勉強しました。
 
産まれた日から退院の日まで、何年も病院で過ごしていた子どもと家族が、退院をする前に病院でどんなことを教えてもらっているのか、退院に向けてどんな準備をするのかなど詳しくお話を聞くことができました。
 
子ども以外にも長期にわたる入院生活をしていた方や、病気になる前の状況とは大きく変わってしまった方などに、どのように話をし、どのように在宅でのケア方法をマスターしていくかなど、細かく勉強しました。
 
お金の問題・家族の介護力の問題・家族が医療的なケアをするときに要する手技の問題と、家族の悩みは耐えません。
訪問看護師には、「安心して在宅で過ごすこと」につなげるべく、退院された方と在宅生活を見守る家族の、正直な気持ちや悩みをどれだけ多く聞くことができるのか、家族が医療的なケアのやり方について混乱していないか、現状の他に使える社会資源はないかなど、課題がたくさんあります。
 

勉強会・研修会等の依頼

勉強会・研修会等の依頼
 
看護師・理学療法士・作業療法士等が他地域へおうかがいし、お話などさせていただくこともできます。
 
ご依頼は 028-600-3735
<<有限会社心愛>> 〒320-0015 栃木県宇都宮市八幡台18-11 TEL:028-600-3735 FAX:028-600-3736